みなさん、こんにちは!

カンタです!

 

今回は受験生との

「向き合い方」

について話していきます。

 

あなたはこれまで

自分と他人を比較したことはありますか?

または、比較されたことはありませんか?

その時、どんな思いをしましたか?

 

怒る フリー素材 に対する画像結果 

 

今回お伝えしたいことは

「子供を他人と比較しないでほしい!」

ということです。

 

あなた自身も一度は必ず

他人と比較した、された経験は

あるのではないでしょうか?

 

人は他人と比較されることで

ネガティブに陥りやすいのです!

それは、他人にはあって

自分にないモノに目を向けてしまうからです!

 

ネガティブ フリー素材 に対する画像結果

 

自分には素晴らしい力があるにも関わらず、

他人と比較することで

その力が十分に発揮できません。

 

私自身、受験勉強を始めたばかりのころは

よく母親に兄の成績と比較されました。

「お兄ちゃんはもっと成績よかったよ」

そんな言葉をよくかけられました。

 

私は勉強に対する自信が

なくなってしまい、気づけば

「自分にはどうせ、無理や」

こんなことを思ってしまってました!

 

あなたは子供を他人と比較してないですか?

近所の子幼馴染の子兄弟など

他人と比較しても子供の成績は上がりません!

 

それよりも今の子供の頑張りを認め、

一緒に挑戦し、応援するほうが

子供の合格は確実に近づきます!

 

ソース画像を表示

 

たとえ、子供の成績が

思うように上がらないときも

素直に受け止める心を持ちましょう!

 

あなたはまず、

今日も頑張って勉強した子供に

「今日もお疲れ様!」

こんな言葉をかけてみてはいかがでしょうか?

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

みなさん、こんにちは!

カンタです!

 

今回は、受験生と親の

「向き合い方」

について話していきます!

 

あなたは何かに挑戦するとき

1人で挑むのと複数で挑むとでは

どちらのほうが挑みやすいですか?

 

ソース画像を表示

 

自分の回りの人たちが

挑戦していたら、影響を受けて

「モチベーション」「やる気」

上がったりしませんか?

 

大抵の場合、

家族の支えがありながらも

挑戦しているのは

受験生1人であることが多いです。

 

そこで、今回お伝えしたいことは

あなたに

「挑戦してほしい」

ということです!

 

子供にとって親は

一番身近な存在であり

最も影響受けやすい存在なのです。

 

ソース画像を表示

 

あなたが挑戦することで

子供はあなたからあらゆる影響

受けることになるでしょう!

 

私も受験生であった時

母親が太極拳の検定試験に挑戦していました!

もちろん、太極拳と勉強とは

全く違うモノです。

 

しかし、母が挑戦している姿を見て

尊敬もしましたし、

「僕ももっと頑張ろう」

と思えました!

 

あなたの行動手順は以下の通りです!

1.自分がしたいことを明確にする

2.したいことの目的、目標を立てる

3.挑戦する

 

子供の受験をきっかけに

あなた自身の

「挑戦の始まり」

ともなりますね!

 

まずは自分がしたいことを

明確にしてみてください!

どんな小さなことでも構いません!

 

大切なことは

あなたが挑戦する一歩を踏み出すことです!

 

ソース画像を表示

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございます!😊

みなさん、こんにちは!
カンタです!

 

受験を迎えるにあたって

「塾に通わすか否か」

必ず考えると言っても

過言ではないですよね!

 

そこで、今回は

「受験生は塾に入るべきなのか?」

について話していきます!

 

ソース画像を表示

 

早速ですが

受験生だからと言って

子供を塾へ通わす必要は

ありません!

 

大前提として

子供が塾へ通いたいのか否かを

知る必要があります。

 

特に塾へ通いたいと

言っていないのであれば通わす必要はないです!

また塾へ通う目的が明確でない場合も

通わす必要はないでしょう!

 

その理由は

塾へ入ることが目的になってしまい、

入ったことに安心し

勉強を怠る可能性があるからです!

 

私の友達で、塾に入ることが

目的であったため、

勉強への熱が冷め

成績が下がった人もいました。

 

現に東大生の約15%

塾に通ったことがない人なのです!

日本一の学力を誇る東大生にも

塾に通ったことのない人はこれだけいるのです!

 

ソース画像を表示

 

このことから

子供を塾へ通わす必要はないことが

わかりましたね!

 

それではあなたに

次のステップを踏んでいってほしい!

1.子供が塾に通いたいか否かを知る

2.塾の勧誘には断る(通う必要がない場合)

 

このステップを踏むことで

余分な情報を捨てることができるので

より勉強に専念できますね!

 

ソース画像を表示

 

あなたはまず、

子供が塾へ通いたいか否か

聞いてみましょう!

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございます!😊

こんにちは、カンタです!

 

今回は受験生との

「向き合い方」

について話していきます!

 

子供は受験に対して

どのように感じていますか?

きっと少なからず

・不安

・不満

と葛藤していると思います!

 

恐れ フリー に対する画像結果

 

そこで今回は

「挑戦する楽しさ」を子供に

伝えてほしいです!

挑戦することを楽しめたら

これからの人生、

たくさんの壁が立ちはだかっても

乗り越えることができます!

 

だからまずは「受験」に

挑戦していることを楽しむことが大切です!

子供は部活や習い事で

大会や試合を経験したことは

ありますか?

 

大会や試合に向けて

厳しい練習をひたむきに

してきたと思います。

たとえ、試合に敗れたとしても

本人は必ず成長しているはずです!

 

成長 フリー に対する画像結果

 

受験でも同じことが言えます!

本気で挑戦するからこそ

得られるものがあります!

 

あなたもこれまでの人生で

数え切れないほど

たくさんのことに挑戦してきた

のではないでしょうか?

 

そこでの体験談を子供に

話すことも効果的です!

挑戦するときに不安はつきものです!

不安だからと言ってあきらめても

良いでしょうか?

 

たった一度きりの人生であるからには

挑戦し続け、成長し続けるのが

カッコいいですよね!

 

f:id:RevolutionaryK:20210826151211p:plain

 

まずは子供の挑戦に伴う不安に

寄り添ってみましょう!

そして、あなた自身がこれまでの人生で

体験してきたことも踏まえながら

挑戦する楽しさを伝えていきましょう!

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございます!😊

こんにちは!カンタです!

 

今回は思春期の受験生との

「向き合い方」

についてお話していきます!

 

 思春期の受験生は

不安不満との葛藤から

孤独を感じやすいのです!

 

f:id:RevolutionaryK:20210826151657p:plain
 

そこで今回、あなたには

カウンセリングマインド

身に着けていただきたいのです!

 

カウンセリングマインドとは

「対話を重視し、共感的な理解を

得るための心構え」

と定義されています。

 

カウンセリングマインドで

大切なことは

相手の気持ちを思いやることです!

要するに、子供の頑張りを

承認してほしいのです。

 

f:id:RevolutionaryK:20210826151808p:plain

 

承認されることによって

子供は勉強への

モチベーションが上がり

「今よりも頑張ろう!」

「まだまだできる!!」となり、

合格に近づいたり

子供自身の成長にもつながるのです!

 

人は承認されることで

「その空間に安心でき、

今よりも頑張ろう!となり

成長につながる」

と大学教授の実験データにも

示されています。

 

では具体的に承認するステップを

例を交えて踏んでいきましょう!

1.勉強に対して「お疲れ様」

2.テストの結果が良くても悪くても

その過程を褒めましょう!

 

あなたは子供のテスト結果が

良いときは褒めるかもしれません。

しかし、よくない結果であっても

その過程を認めることで

子供は更なる成長をしてくれるのです!

 

あなたは今日子供に

どのようなことを承認しますか?

まずは小さなことからでかまいません!

「今日も勉強お疲れ様!」

こんな言葉をかけられたら

きっと子供は内心で喜ぶでしょう!

 

拍手フリー素材 に対する画像結果

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございます!😊

こんにちは、カンタです!

今回は思春期の受験生との

「向き合い方」

についてお話していきます!

 

受験期はストレス

たまりやすい時期です。

さらにそこで思春期や反抗期

なども合わさると、、、

多くの不安を抱えてしまいますね。

 

ストレス フリー素材 に対する画像結果

 

今回お伝えしたいことは

あなたが

「不安になりすぎない」

ということです!

 

あなたも受験生の親として

不安は多々あると思います。

しかし、子供も同じなのです!

 

子供の成績が上がらないからと言って

「勉強しなさい!」

「○○の家の子は~~」

のように言うことは

絶対しないでください!

 

このような言葉を

かけられると子供は、

孤独否定されていると感じ

受験から逃げてしまう

傾向があるのです!

 

ではどうしたら

あなたが不安になりすぎないのか

お伝えします!

 

まずは受験について知ることです。

人は知らないことに対して

不安を持つものです!

そのため、受験についての

知識を身に着け、

心に余裕を持ってみましょう!

 

物知り フリー素材 に対する画像結果

 

常にプレッシャーを抱えている親

心に余裕のある親とでは

どちらのほうが

子供に頼られると思いますか?

 

それは、後者の

心に余裕のある親ですよね!

あなたは心に余裕を持つことができます!

まずは

受験について知ることから

はじめてみましょう!

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございます!😊

みなさん、こんにちは!

カンタです。

 

今回は「解釈力」について

話していきます。

 

 

あなたは日々の生活の中において、

様々な場面で解釈をしています。

解釈とは物事のとらえ方のことを言います。

 

今回お伝えしたい「解釈力」は二つあります。

肯定的解釈

事実と解釈

の2つです。

 

まずは、肯定的解釈についてです。

例として、あなたはこのような

状況にあったとします。

 

息子が勉強している部屋へ飲み物を

持って行ったとします。

勉強しているはずの息子は

ベッドの上で寝ていました。

 

あなたはどう解釈しますか?

 

早く起きなさい

勉強しないで寝てたら合格しないよ

 

ソース画像を表示

 

これらは親の焦りから来る

解釈に過ぎません。

ここで、あなたには

肯定的解釈をしていただきたいのです。

 

肯定的解釈をすれば、

例の場合だと、

息子は睡眠時間を満たしているんだ

いつも勉強頑張ってるから休憩も大事だよね

睡眠はパフォーマンスを向上させるんだよ

 

ソース画像を表示

 

このように息子が寝ていることに関して

肯定手金解釈することができれば

息子も親から承認されていると思い、

勉強への集中力も高まることになる。

 

次は、事実と解釈についてです。

人はどうしてもナイものに

目を向けてしまう傾向があります。

 

例えば、

息子の模試の結果が良くなかった場合、

こんなので受験大丈夫かなぁ

次の模試では成績上がるのかなぁ

 のようにまだ起きていない出来事のことを

考えてしまっている。

 

 

未来に対して不安の思いがあるときは

チャンスだと思ってください!

まだまだ伸びる!

ここからだよ!

 

 

このような感じで子供以上に

子供の可能性を信じてみてください。

その思いは、現実化します!

 

ソース画像を表示

 

今回は「解釈力」について

話してきました。

 

今回の内容をより良くするために

今日のあなたの一日の行動を

振り返ってみてください。

 

肯定的な解釈ができる場面は

ありましたか?

 

まずはこのように自分の行動を

振り返ることによって

解釈力を鍛えることができます。

 

今回も最後まで読んでくださり、

ありがとうございます